HCTech(Human Centered Technology)

CACはDX時代の新たなソリューションコンセプトとして、

Human Centered Technology®(HCTech®)

を推進しています。

CACが目指すのは、あらゆるものがUIとなり、それらが人や周辺の環境を認識し、
人が「受動的」に価値を受け取れる世界です。


HCTech

HCTechとは

「HCTech」とは を活かして 未来を創る

Human Centered Technology(HCTech)とは、新しい時代のためのCACのソリューションコンセプトです。
人を中心としたヒト・コト・モノに関するあらゆるデータを、センサー類やIoTなどさまざまな技術で検知し、
AIが分析・推定することで、人を察し、人を活かし、人を健やかにする、人を中心とした技術です。

HCTech

変わりゆくIT活用

これまでのIT活用

主にパソコンやスマートフォンをUIとして、人がまず能動的に働きかけ指示を行うことで、初めてActive(能動的)な価値を提供するものでした。

過去のIT活用

これからのIT活用

人の周辺のあらゆるもの(例えば鏡や車など)をUIとし、AIと組み合わせて人およびその周辺の環境を察して、Reactive(受動的)な価値を提供します。AIやIoTが自ら察することで作業が効率化され、人はよりクリエイティブな活動や人同士のコミュニケーションに時間を使えるようになり、そこから新たな価値が生まれます。

未来のIT活用

Human Centered Technologyの中心となるのは AIであり、
CACが目指すのは、
「人を察し」「人を活かし」「人を健やかにする」ためのAI活用

HCTechイメージ

技術によって人の職はなくならない、むしろ人を活かすために活用するのが技術である


技術が発展しAIの実用化が始まった当初から、AIが人間の職を奪うという議論が絶えません。

確かに、AIの導入によって機械化される業務(タスク)はあります。
しかし、職そのものがなくなることはありません。

AIの導入によって高負荷タスクから解放された人材が、人手が足りていない既存業務に従事したり、
AIを活用した新しいタスクが生まれ、新たな職が創出されることもあります。

HCTechの活用は、現在我々の社会の人手不足や低い労働生産性を解決し、
さらに、今日の世界的な要請であるSDGs(持続可能な開発的目標)に対する具体的な実現手段であると、CACは考えております。

CACのHCTech取り組み(強み)

CACは、技術をベースにソリューションを考えるだけでなく、市場や顧客のニーズなどビジネス側面の需要も考慮したうえで、
「現場が活用できる」、「実用性がある」AIモデルおよびソリューション開発を実施しています。

顧客のニーズや目的に応じて、データ収集からアノテーション、モデル構築、ソリューション化まで、CACは一貫してご支援いたします。

このサービスのお問い合わせ